今回の日記も旧ブログの転載です。
ブルホーン化に至るまでの経緯を徒然と載せていきます。
今回の記事は前々回の続きになります。
前々回の日記はコチラをクリック。
私が少し前から、密かに思っている計画を発表します。
それは、”
R3ブルホーン化計画”ですっ
ブルホーン化とは?
ブルホーン化とは、R3標準装備のMTB用フラットハンドルをブルホーンバーに変更する事です。
ブルホーンバーというのは、下記の写真の様なハンドルバーです。
ブレーキやシフターはロード用の物を使います。性質的にはドロップハンドルとほとんどかわりません。基本的にSTIを使う事が多いですが、後述のバーエンドコントローラーを使う場合も結構あるようです。
なぜ、ブルホーン化するのか。
答えは単純、格好いいからです(笑)
というのは冗談で・・・。
本当の所はR3に乗るときにほとんどエンドバーを握ってるって所が大きいです。
今のR3の仕様はフラットバーに長めのエンドバーという物なのですが、フラット部分を握る事はは少ないです。徐行運転の時はフラット部分を握ってますが、
実際にペダリングを意識して走るときは、100%エンドバーを握ってます。
元ロード乗りの私のスタイルには、フラットハンドルよりもドロップハンドルの方が合ってるんですね。ブルホーンバーは、ドロップハンドルに近いスタイルの姿勢で乗れるのでブルホーン化を考えました。
ブルホーン化計画、構想
では、具体的にどのようにブルホーン化をするか・・・。
ブルホーン化にあたり、まず最初に悩んだのが8速か9速かどっちにするかです。
本来ならば、9速化が一番よかったのでしょうが、ブルホーン化にあたり予算が足りるか不安・・・
それに、現状の8速にそれほど不満もなかったので
8速のままブルホーン化する事にしました。
ブルホーン化の方法は大雑把に分けて二通あります。
STIを使うか、ロード用ブレーキ&バーコンの組み合わせで使うか。
予算の都合上、STIは難しいのでロード用ブレーキとバーコンの組み合わせで行う事にしました。
バーコンとは、”
バーエンドコントローラー”の略称で
その名の通りブルホーンバーの先端に取り付けるシフターです。
バーエンドコントローラーとはロード用のシフターで、先っちょの部分の角度をカチカチ変える事でシフティングします。
左の写真の様な形状をしていて、これがすっぽりハンドルの先っちょに入ります。
最近ではあまり使われる事がないようで、
入手が困難といわれています。(そこが少し気になる所です・・・)
ズバリ、気になる改造費用は???
まずブルホーン化にあたり、購入が必要なパーツは
・ブルホーンバー
・ステム
・ブレーキレバー
・シフター
・リアディレイラー
・スプロケット
・チェーン
・ケーブル類
・バーテープ
以上です。
9速トリガーシフト化との違いは、
ハンドルバーとステム、ブレーキレバー、バーテープを追加購入する必要がある事です。
では、具体的にどれくらいかかるかを計算してみたいと思います。
ブルホーン化
合計:¥15000強
9速トリガーシフト化の場合は
シフター |
[DeoreLX]SL-M580 3x9s |
¥5500 |
RD |
[TIAGRA]RD-4500GS |
¥3700 |
スプロケ |
[TIAGRA] CS-HG50-9s |
¥3000 |
チェーン |
CN-7701 9段HG |
¥2300 |
合計:14500円
必要な工具は変わらないので、工具代+7000円。
私の場合、ブルホーン化にかかる費用は
パーツ代2万円+工具代7千円+その他手数料、ワイヤー類等=2万8千円強といった所です。
正直2万8千円の出費は痛いですが、改造に妥協はしたくないので仕方ないかな~と思っています。
とりあえず、今は明日の給料日に期待しながらいろいろと買い物の妄想をしています(笑)実際に注文するのはもう少し後になりそうですが、とても楽しみです。
では、実際に購入しましたら、またレビュー書きたいと思います。
コチラも是非ごらんになってください。いろいろ参考になります
PR
- 2007/12/11(火) 21:51:01|
- ブルホーン化|
-
トラックバック: |
-
コメント:0